フィリピン移住で居残りの、、ヘアサロンをつくるひと

🇵🇭移住8年 フィリピン人奥様とKidsは日本へ🥲私は居残り、日本のサロンシステムを伝える!

フィリピン文化

【フィリピンの墓参り】は愉快だな!!

投稿日:

目次

11月 1日  

家族愛が強い フィリピン皆さんが

田舎に帰り お墓参りに行く日

2022年は数日前に 新大統領 ボンボン氏が

「休日追加するね!」の御触れを出したので

土日を含めて5日間の連休のところが多いみたいですね。

(私たちみたいなサロンは10月31日が半日営業

11月1日がお休みだったり

でもね、、

祝日はスタッフの給料が倍 払わないといけないんだよね💦

もちろん私は 支払いがふえるだけ😢)

そんな フィリピンの祝日 

11月1日が👇

All Saints’ day 

2日が All Soulse’ Day

今年 (2022年) は 週末を絡めて

10/29 ~ 11/2 にお休みを取る会社が多い様ですね!

(人によっては28日 金曜日からの6連休だったり)

今回のお話しは、2018年に、、

フィリピン & 奥様 と関わって 20年にして

初めて All Saints’ Day の お墓参りに行った時の

コロリン パンデミックが始まる前の

ワイワイ ガヤガヤ の現場レポートです。

さすがに今年は結構な人混みが戻った様ではありますが

これが本来のフィリピン文化でした(笑)

ただ、、連れて行かれたのが なぜか? 奥様の友達のご先祖のお墓🤔

して、墓地までの道のりは

これって、、初詣?

と思わんばかりの 人、人、人、、、

FullSizeRender

車は 通行禁止となっていながら

トライシクル ( バイク+サイドカーのタクシー ) が 超渋滞を作り

排気ガスで 息苦しい😵

この時は誰も マスク なんてしてなかったのだけどね、、

ってか 歩いた方がはやくね?

広大な 墓地に着くと、各一族、墓石を囲んでパーティー⁉️

で 騒がしい😲

FullSizeRender

👆ここは大きなテントのある 中央?

👇管理事務所 的な?

FullSizeRender

墓石と言っても、芝生の中 名前が刻まれた石盤が凹凸もなく

区画ごとに並びんでいるので 、、一見 広~い野原

薄暗い中、各一族のパーティーをかき分け歩くと、、

気づけば 墓石を踏みしめていたり😱

日本だったら 祟られモノ👻

みなさん、、 ちゅうちょなく 墓石の上を歩きまわり

ガキんちょ 達は その上で飛び跳ねる😥

( おいおい、、お前の下に 遺体が埋まってるんですけど、、)

目的の場所 ( 墓 ) に着くと「これ飲め」「あれ食べろ」 と

歓迎を受けるも、、

肝心の ビール🍺は無し😢

どうやら、トラブルが起こらない様に アルコールは(基本)禁止らしい

基本ってのは、、 

(あんたら 飲んでるやろぉ~)って人、 けっこういたし

ともあれ、皆さま、、 一応シラフで、そして墓場で、、

大盛り上がり!!

挙げ句の果てに、、

派手に花火😄

FullSizeRender

今更ながら、、

愉快なフィリピン🤣 こう言ったお墓参りは楽しいけど、、

人混みは もう御免だね。

     メニューに戻る

↓ぽちっとな m(__)m

-フィリピン文化
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘアサロン プロデューサーだけど、、またまたJeepを語ってみる

目次 ジープのストライキ 先日の9/30(月)/2019年 に また旧型ジープの運ちゃん達のストライキがありました で、、学校、一部会社、市役所などが お休みになりました ちょうど私もお休みで、学校が …

【ブログの引越し!】と息子の活用!!

やっと、、livedoorさんからの Blogの引越しが完了しました(^^;) ほんと今のご時世は便利かな! Web検索で ご丁寧な説明があり いくつかの記事が、引越し失敗したものの、、 なんでぇ~? …

フィリピンのお魚【怖い話し!】

シガテラ毒については長年自分の身体を使って、人体実験まがいのことをしてきました その結果3回程中毒と思われる症状にも見舞われていますその中で特に酷かったのがこの魚半年ほど典型的な中毒症状に悩まされまし …

まだまだ増えます!【Manilaありがたい存在!!】

目次 P2P Bus (Point to Point Bus ) ! ここ半年ほどでやたら増えてくれた 一度乗ったら 最後、、 目的地まで 直行 他のローカルバスより値段は三倍 程度 Manilaでは …

【Jeepney】フィリピンのビジネスモデルを考える!

目次 久々の フィリピンビジネス を考える です 前々回の Jeepneyに乗ろう! で、、スタッフとジープの話をしていたところ お兄ちゃんが ジープの運ちゃんをしている スタッフがいたので(知らなか …